徳守大祭

heading
昭和の徳守大祭

令和5年秋の大祭

10月21日(土) 宵宮祭

10月22日(日) 本宮祭

神輿巡幸はコロナ禍の状況を鑑み、本年も中止とさせていただきます。

シンボル

徳守大祭宵宮

午後3時移行、だんじり順次宮入 宮入だんじり祓、順次斎行 午後7時、宵宮祭斎行 令和の始まりを祝し大祭がいよいよ始動

だんじり祓
丸行灯

徳守大祭本宮~御神幸祭~

午前10時頃 御霊代を大神輿に遷御 午前11時半 大神輿出発 新時代初めての御神幸祭が始まる 新しい時代の未来を背負った 徳守さまのご神威が神輿に宿る

火縄銃古式砲術発砲演武

津山の天地を火縄銃の轟音が祓う 奴通りイベント広場神輿通過後 午後2時40分頃~午後3時20分予定 神輿と鉄砲隊が交差する最大の見どころ! 演武終了後、鉄砲隊は神社に帰社

美容と健康の幸せを呼ぶ鏡守り
美容と健康の幸せを呼ぶ鏡守り

最大のクライマックス 大神輿帰還

午後7時半(予定)神輿還幸 担ぎ手が最後の力を振り絞り、神前で大神輿を天高らかに大練を行う姿は圧巻! 還御祭、御霊代が御本殿に還御する祭りは感動に包まれる

御神幸祭巡幸図 発砲演武開催地

だんじりについては津山まつり公式WEBをご覧ください

※安全を最優先のため、時間が変動する場合があります。予めご了承下さい。

徳守大祭記念授与品

徳守木札守り

10月1日より徳守大祭特別授与品として木札の授与を開始致します。お祭り当日に首からかけて新しい時代を祝いつつ、徳守様の格別な御加護をお受けになられて下さい。 300体限定 10月中授与

記念木札守
金属カード神輿金運守り

金属カード型神輿金運守り

践祚奉祝記念として新しい授与品を開始致します。こちらは通常の一般授与品として徳守大祭当日よりの授与を予定しております。

ご遠方の方のみ郵送でのご依頼もお受け致します。 当お守りは無料の授与品ではございません。

神賑行事 時代絵巻風奉納演芸

本宮午後4時30分頃より開始

午後3時30分頃には備州岡山城鉄砲隊が帰社し、境内が戦国時代にタイムスリップ!! 戦国時代の武将さながらの鉄砲隊とのふれあいや、津山藩の剣術「初実剣理方一流」による甲冑を纏っての真剣を使った演武など、大迫力の一時をお楽しみいただけます。そして、日が暮れると共に現代へと以降しつつ、境内にお越しになられた皆様と盛大に盛り上がり、大神輿の帰還というクライマックスに繋げてまいります。

備州岡山城鉄砲隊
奉納演芸
徳守大祭

令和元年徳守神社秋季恒例大祭【徳守大祭】

主催:徳守神社 徳守神社祭りづくり実行委員会 後援:津山市 津山市教育委員会 津山市文化連盟 (公社)津山市観光協会    津山商工会議所 山陽新聞社 津山朝日新聞社 エフエムつやま